「古生物」ジャンルの博物館一覧

名古屋港水族館

水族館なので生体展示がメインであるが、クジラの進化を展示・解説したコーナーは自然史博物館を凌駕...

  • 現生生物
  • 古生物
奥州市 牛の博物館

ウシに関する総合博物館。ウシの生態や進化、品種、など、家畜としてのウシにとどまらず、世界の野牛...

  • 現生生物
  • 古生物
大洲市立博物館

地元の動植物の標本展示や、アンモナイトなどの化石を展示。

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地元の自然
喜多方市カイギュウランドたかさと

貴重なアイヅタカサトカイギュウの化石を中心に、地元産出のクジラやサメの歯の化石などを展示。

  • 古生物
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
  • 地元の大地
滝川市美術自然史館

ひとつの建物の中に美術部門と自然史部門を併せ持つ博物館。
タキカワカイギュウやティラノサウルス...

  • 古生物
  • 恐竜
昭島市郷土資料室

教育・文化関連の複合施設「アキシマエンシス」内にある、昭島市の歴史と自然を扱った資料室。
資料...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
福井県立恐竜博物館

【2023年7月14日リニューアルオープン】
恐竜王国・福井産出の恐竜化石をフィーチャーしつつ...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 恐竜
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
愛川町郷土資料館

ステゴゾンの骨格標本や、かつての中津渓谷の植物、現在の里山の生き物などの展示・解説。

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地元の大地
千葉県立中央博物館 大利根分館

【本館への機能集約に向けて休館中】
利根川水系が作り出す地質や歴史を展示・解説する総合博物館。...

  • 古生物
  • 地質
  • 地元の大地
倉敷市立自然史博物館

岡山県の自然について、古代から現代までを、動植物や地質・岩石までカバーして展示・解説。
特に、...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地質
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
スリーエム仙台市科学館

自然科学分野全般の展示。
自然史については、岩石・鉱物、自然地理、古生物を含めた動植物などの広...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
佐野市葛生化石館

地元で産出される、古生代ペルム紀、中生代、新生代と広い年代に渡る化石の展示の他、葛生の石灰岩層...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 鉱物
  • 地元の大地