「古生物」ジャンルの博物館一覧

瑞浪市化石博物館

新生代中新世の湖や海でできた瑞浪市の地層・瑞浪層群から産出される貝・魚・哺乳類・植物などの化石...

  • 古生物
  • 地元の大地
  • 企画展
    パレオパラドキシアの研究室

    2023年05月10日〜2023年10月01日

PlaceholderNo Image
信州新町化石博物館

古生代から新生代までの化石が展示された、化石に特化した博物館。
地元の地質や地層についての展示も。

  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 地元の大地
  • 企画展
    信州が海になったころ(後期)

    2024年11月23日〜2025年04月06日

ミュージアムパーク 茨城県自然博物館

宇宙の話に始まり、その中で地球はどう成り立ったのか、その地球で生物はどのように進化してきたのか...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
  • 企画展
    ミュージアムパーク30年のありったけ -いつも茨城県自然博物館はおもしろい!-

    2024年11月02日〜2025年06月01日

下仁田自然史館

廃校を利用した下仁田ジオパークの拠点施設。下仁田ジオパーク内の地質学的な資産(根なし山、跡倉ク...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地質
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 企画展
    三途川層の昆虫と植物 下仁田と秋田湯沢をつなぐ化石

    2024年09月14日〜2025年06月01日

PlaceholderNo Image
佐川町立佐川地質館

地元・佐川盆地の地質や、そこから産出されるペルム紀以降の化石などの展示・解説。

  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 地元の大地
  • 特別展
    洞窟に落ちた動物たち

    2024年05月18日〜2025年05月06日

PlaceholderNo Image
べネックス恐竜博物館(長崎市恐竜博物館)

2021年10月29日オープン予定。
国内で初めて発見されたティラノサウルス科大型種の化石など...

  • 古生物
  • 恐竜
  • 企画展
    恐竜の姿はこう変わった!~イグアノドン命名200周年記念~

    2025年03月01日〜2025年05月18日

玄武洞ミュージアム

国の天然記念物である玄武洞の入口に立地する博物館。
玄武洞を中心とした山陰海岸国立公園の岩石を...

  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 鉱物
熊本博物館

「未来へつなぐ熊本の記憶」をテーマに、熊本の自然や歴史と文化に関する資料などを展示する総合博物...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地質
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
天草市立御所浦恐竜の島博物館

天草市立御所浦白亜紀資料館が2024年3月20日に天草市立御所浦恐竜の島博物館としてリニューア...

  • 古生物
  • 恐竜
  • 現生生物
  • 地元の自然
丹波竜化石工房 ちーたんの館

【リニューアル作業にともない、2025年7月(予定)まで休館】
地元産出の丹波竜の全身骨格標本...

  • 古生物
  • 恐竜
東京科学大学 地球史資料館

地球の惑星としての成り立ちについて、その資料となる岩石や鉱物などの展示を交えながら解説。
古生...

  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
くずりゅう化石ラボ ガ・オーノ(和泉郷土資料館)

大野市和泉地区で発見された古生代の三葉虫、サンゴ、ウミユリ、中生代のアンモナイト、貝類、植物、...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 恐竜
  • 鉱物
  • 地元の自然