「鉱物」ジャンルの博物館一覧

福井市自然史博物館

福井の自然史を中心とした展示。
化石や鉱物などから福井の成り立ちを解説し、現在の福井の海、山、...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
新潟県立自然科学館

科学館、自然史博物館、プラネタリウムを併せ持つ施設。
ほぼ実物大の恐竜模型による、恐竜の生活を...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 恐竜
  • 鉱物
  • 地元の自然
秋田大学大学院国際資源学研究科附属鉱業博物館

膨大な鉱石、鉱物、岩石の展示の他、地層や鉱山資源開発など、地質に関することを網羅した展示・解説。

  • 鉱物
下仁田自然史館

廃校を利用した下仁田ジオパークの拠点施設。下仁田ジオパーク内の地質学的な資産(根なし山、跡倉ク...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地質
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 企画展
    三途川層の昆虫と植物 下仁田と秋田湯沢をつなぐ化石

    2024年09月14日〜2025年06月01日

相模原市立博物館

相模原台地を中心とした、自然と人の歴史についての展示・解説。
プラネタリウムも併設されている。

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地質
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
群馬県立自然史博物館

地球の誕生、生命の誕生からはじまり、古生物、現生生物の標本を多数展示。恐竜の化石標本も多数展示...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
石の百年館

地元の名産品・稲田石(花崗岩)の地質的特徴や産業としての歴史を展示・解説。
稲田花崗岩と共に産...

  • 地質
  • 鉱物
地質標本館

産業技術総合研究所の地質調査部門である産総研地質調査総合センターの公開施設。
化石・地質・岩石...

  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
小坂町立総合博物館「郷土館」

かつて鉱山によって栄えた小坂町の、その鉱脈を作った海底火山活動を紐解き、その結果生まれた十和田...

  • 現生生物
  • 地質
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
石と賢治のミュージアム

登録有形文化財・旧東北砕石工場の敷地に建てられた博物館。
かつて東北砕石工場の技師であった宮沢...

  • 古生物
  • 鉱物
多摩六都科学館

小平市、東村山市、田無市、保谷市、清瀬市、東久留米市の6市(現在は合併により5市)共同で設立さ...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地質
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
岩手県立博物館

岩手県の歴史・文化・自然について扱う総合博物館。山地や山間の低地、暖流と寒流の両方の影響を受け...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 鉱物
  • 地元の大地