「地元の自然」ジャンルの博物館一覧

飯能市立博物館

地元・飯能の歴史や産業、自然に関する展示施設。
飯能河原、天覧山・多峯主山周辺の自然をパネルや...

  • 現生生物
  • 地質
  • 地元の自然
士別市立博物館

「天塩川流域の自然と歴史」をテーマとした総合博物館。士別の地質、産出する鉱物や化石、動植物の標...

  • 現生生物
  • 地質
  • 鉱物
  • 地元の自然
倉敷市立自然史博物館

岡山県の自然について、古代から現代までを、動植物や地質・岩石までカバーして展示・解説。
特に、...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地質
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
スリーエム仙台市科学館

自然科学分野全般の展示。
自然史については、岩石・鉱物、自然地理、古生物を含めた動植物などの広...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
斜里町立知床博物館

世界遺産にも指定されている知床の歴史や自然についての展示・解説が行われている総合博物館。

  • 現生生物
  • 地元の自然
真鶴町立遠藤貝類博物館

かつて私設博物館を開設していた地元の教育者・遠藤晴雄氏(故人)から寄贈された貝類コレクションを...

  • 現生生物
  • 地元の自然
大阪市立自然史博物館

自然史全般に関する圧倒的な質と量の展示。
常設店、特別展は有料だが、大阪の自然を紹介する「ネイ...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
  • 企画展
    貝に沼る —日本の貝類学研究300年史—

    2025年02月22日〜2025年05月06日

神奈川県立生命の星・地球博物館

自然史の範囲を網羅する、非常に充実した展示内容。公式HPには、館内の展示解説以上の詳しい展示解...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
  • 企画展
    すな―ふしぎをみつけよう―

    2025年02月22日〜2025年05月11日

豊橋市自然史博物館

豊橋総合動植物公園内にある、自然史分野を網羅した、質・量共に充実した博物館。
古生物に関しては...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
紋別市立博物館

地元・紋別の歴史と自然について展示する博物館。
自然史分野では、地元で産出される砂金・鉱石など...

  • 現生生物
  • 地質
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
埼玉県立自然の博物館

景勝地・長瀞のほとりに立地。埼玉県の大地の成り立ちや地質、産出された化石、現在の自然について展...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム

地元・錦江湾や重富干潟の生物や自然の特徴を展示・解説。干潟の生物の生体展示も。

  • 現生生物
  • 地元の自然
  • 地元の大地