「地元の大地」ジャンルの博物館一覧

PlaceholderNo Image
信州新町化石博物館

古生代から新生代までの化石が展示された、化石に特化した博物館。
地元の地質や地層についての展示も。

  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 地元の大地
  • 企画展
    信州が海になったころ(後期)

    2024年11月23日〜2025年04月06日

PlaceholderNo Image
沖縄県立博物館・美術館

沖縄の自然、歴史・考古・民俗、美術工芸などについて展示・解説する総合博物館と、美術館が併設され...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地質
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
  • 企画展
    琉球列島 地質・化石展

    2024年12月20日〜2025年02月24日

美祢市立秋吉台科学博物館

秋吉台(特別天然記念物、国定公園)をはじめ周辺地域の古代史、生物史に関する展示。

  • 古生物
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • ミニ特別展
    秋吉台の大理石”山口更紗”

    2024年05月08日〜2025年05月06日

ミュージアムパーク 茨城県自然博物館

宇宙の話に始まり、その中で地球はどう成り立ったのか、その地球で生物はどのように進化してきたのか...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
  • 企画展
    ミュージアムパーク30年のありったけ -いつも茨城県自然博物館はおもしろい!-

    2024年11月02日〜2025年06月01日

PlaceholderNo Image
飯田市美術博物館

【2024年3月8日まで休館】
美術館機能と博物館機能を併せ持つ施設。
博物館としては、地元の...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 鉱物
  • 企画展
    そして「化石」は標本になる ー近藤恭一がみつけた富草の海ー

    2024年08月27日〜2025年02月02日

PlaceholderNo Image
佐川町立佐川地質館

地元・佐川盆地の地質や、そこから産出されるペルム紀以降の化石などの展示・解説。

  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 地元の大地
  • 特別展
    洞窟に落ちた動物たち

    2024年05月18日〜2025年05月06日

埼玉県立自然の博物館

景勝地・長瀞のほとりに立地。埼玉県の大地の成り立ちや地質、産出された化石、現在の自然について展...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
  • 企画展
    長瀞自然遊覧

    2024年10月26日〜2025年02月24日

熊本博物館

「未来へつなぐ熊本の記憶」をテーマに、熊本の自然や歴史と文化に関する資料などを展示する総合博物...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地質
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
瑞浪市化石博物館

新生代中新世の湖や海でできた瑞浪市の地層・瑞浪層群から産出される貝・魚・哺乳類・植物などの化石...

  • 古生物
  • 地元の大地
  • 企画展
    パレオパラドキシアの研究室

    2023年05月10日〜2023年10月01日

喜多方市カイギュウランドたかさと

貴重なアイヅタカサトカイギュウの化石を中心に、地元産出のクジラやサメの歯の化石などを展示。

  • 古生物
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
  • 地元の大地
昭島市郷土資料室

教育・文化関連の複合施設「アキシマエンシス」内にある、昭島市の歴史と自然を扱った資料室。
資料...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
愛川町郷土資料館

ステゴゾンの骨格標本や、かつての中津渓谷の植物、現在の里山の生き物などの展示・解説。

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地元の大地