「地元の大地」ジャンルの博物館一覧

佐野市葛生化石館

地元で産出される、古生代ペルム紀、中生代、新生代と広い年代に渡る化石の展示の他、葛生の石灰岩層...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 鉱物
  • 地元の大地
大阪市立自然史博物館

自然史全般に関する圧倒的な質と量の展示。
常設店、特別展は有料だが、大阪の自然を紹介する「ネイ...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
  • 企画展
    貝に沼る —日本の貝類学研究300年史—

    2025年02月22日〜2025年05月06日

神奈川県立生命の星・地球博物館

自然史の範囲を網羅する、非常に充実した展示内容。公式HPには、館内の展示解説以上の詳しい展示解...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
  • 企画展
    すな―ふしぎをみつけよう―

    2025年02月22日〜2025年05月11日

豊橋市自然史博物館

豊橋総合動植物公園内にある、自然史分野を網羅した、質・量共に充実した博物館。
古生物に関しては...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
紋別市立博物館

地元・紋別の歴史と自然について展示する博物館。
自然史分野では、地元で産出される砂金・鉱石など...

  • 現生生物
  • 地質
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
埼玉県立自然の博物館

景勝地・長瀞のほとりに立地。埼玉県の大地の成り立ちや地質、産出された化石、現在の自然について展...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム

地元・錦江湾や重富干潟の生物や自然の特徴を展示・解説。干潟の生物の生体展示も。

  • 現生生物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
鳥取県立博物館

自然史、歴史・民俗、美術の3ジャンルの展示がある総合博物館。
自然史の展示では、鳥取の古今の動...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
高知みらい科学館

展示スペースが「高知の自然と生きものゾーン」「宇宙・地球・科学体験ゾーン」「高知の科学・ものづ...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 地元の自然
  • 地元の大地
いしかり砂丘の風資料館

石狩川が日本海にそそぐ、その河口に立地する博物館。
地元・石狩の海・川の自然と歴史に関する展示...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)

平成2年に発生し甚大な被害を発生させた雲仙普賢岳の噴火の教訓を後世に伝えるために設立された博物...

  • 地質
  • 地元の大地
大町山岳博物館

北アルプスの山岳文化や自然環境についての展示。
フォッサマグナと北アルプスの成り立ちの関わりを...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 地元の自然
  • 地元の大地