「地元の大地」ジャンルの博物館一覧

PlaceholderNo Image
美濃加茂市民ミュージアム

美濃加茂市の自然と歴史と文化を総合的に展示している博物館。
美濃加茂市に生息する生物や、産出さ...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 地元の自然
  • 地元の大地
PlaceholderNo Image
地震断層観察館・体験館

明治24年に起きたマグニチュード8.0とされる濃尾地震の際に、震源地・旧根尾村に出現した根尾谷...

  • 地質
  • 地元の大地
PlaceholderNo Image
戸隠地質化石館

戸隠から産出される化石類のほか、長野盆地の形成史や里山の自然等の展示。
学芸員が展示解説を8時...

  • 古生物
  • 地質
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
PlaceholderNo Image
長野市立博物館

長野市の地質の成り立ちと歴史について展示・解説している総合博物館。
長野盆地や、周囲の火山に関...

  • 地元の自然
  • 地元の大地
PlaceholderNo Image
南アルプス市芦安山岳館

南アルプスの高山植物、植生、動物、地質、山脈の成り立ちなどを解説。登山文化に関する展示も。

  • 現生生物
  • 地質
  • 地元の自然
  • 地元の大地
PlaceholderNo Image
立山カルデラ砂防博物館

立山や立山カルデラの歴史と自然を扱う総合博物館。
特に、立山カルデラの地形・地質に起因する土砂...

  • 地質
  • 地元の自然
  • 地元の大地
PlaceholderNo Image
佐渡博物館

佐渡の自然と歴史を包括的に扱う総合博物館。佐渡の固有種の標本の展示・解説もある。佐渡金山につい...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地質
  • 地元の自然
  • 地元の大地
PlaceholderNo Image
糸魚川市フォッサマグナミュージアム

地元・糸魚川で産出されるヒスイの展示を中心に、日本の大地の成り立ちとフォッサマグナについての展...

  • 古生物
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
  • 地元の大地
PlaceholderNo Image
箱根ジオミュージアム

箱根の地形や地質、火山やそれに由来する様々な地理的特徴などを解説。大涌谷の見どころなども紹介し...

  • 地質
  • 地元の大地
PlaceholderNo Image
平塚市博物館

地元・相模流域や相模湾の歴史や自然について展示・解説。
天文コーナーやプラネタリウムも併設。

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地質
  • 地元の自然
  • 地元の大地
PlaceholderNo Image
横須賀市自然・人文博物館

地元・横須賀や三浦半島の自然と歴史について展示・解説。
ナウマンゾウの名前の由来となった化石は...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地質
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
PlaceholderNo Image
かわさき宙と緑の科学館(川崎市青少年科学館)

地元・川崎や多摩川など、身近な場所に生息する動植物や地質などを、環境ごとに詳しく展示・解説。
...

  • 現生生物
  • 地質
  • 地元の自然
  • 地元の大地