地球環境史の観点から、静岡や富士山の生物、気候風土、自然環境、人々の暮らしなどを総合的に展示・...
沼津市戸田地区で水揚げされる深海生物を中心に展示。オロシザメやソコボウズなど、レアな標本も。
沼津港水族館の一角を占めるシーラカンス専門の展示スペース。名物の冷凍シーラカンスなどの標本や解...
ネコに関する総合博物館。 イエネコだけでなく現生するネコ科全般や、新生代のネコ科の化石の展示も。
2023年6月に、「ふるさと世界の昆虫館」からリニューアルオープンとなった。 昆虫標本の他、昆...
1930年の北伊豆地震によって生じた断層を見学できる、丹那断層公園内にある施設。 断層の見方に...
個人で運営されている博物館。アンモナイトの化石を中心に、魚や恐竜の化石の展示も。
(2023年3月末閉館) 古生代から新生代までの、恐竜を含む圧倒的ボリュームの化石展示が中心。...
世界遺産に認定された富士山の価値について、多面的に紹介する施設。 自然史分野については、麓に広...
エリアごとにテーマが分けられており、自然分野は「自然ゾーン」において展示・解説されている。 「...
静岡大学内の学術資料を収集、整理、保存、公開することを目的とした施設。 自然史については、生物...
国内外の約1,700種・約3,000点の昆虫標本が展示されている。また、国内外のカブトムシやク...