「地質」ジャンルの博物館一覧

PlaceholderNo Image
奇石博物館

珍しい岩石や鉱物を中心とした、約2,000点の標本展示。恐竜や三葉虫などの古生物の化石の展示も。

  • 古生物
  • 恐竜
  • 企画展
    石のほかに語ることなし-石の先駆者 木内石亭生誕300年展-

    2024年04月20日〜2025年04月06日

美祢市立秋吉台科学博物館

秋吉台(特別天然記念物、国定公園)をはじめ周辺地域の古代史、生物史に関する展示。

  • 古生物
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • ミニ特別展
    秋吉台の大理石”山口更紗”

    2024年05月08日〜2025年05月06日

ミュージアムパーク 茨城県自然博物館

宇宙の話に始まり、その中で地球はどう成り立ったのか、その地球で生物はどのように進化してきたのか...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
  • 企画展
    ミュージアムパーク30年のありったけ -いつも茨城県自然博物館はおもしろい!-

    2024年11月02日〜2025年06月01日

下仁田自然史館

廃校を利用した下仁田ジオパークの拠点施設。下仁田ジオパーク内の地質学的な資産(根なし山、跡倉ク...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地質
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 企画展
    三途川層の昆虫と植物 下仁田と秋田湯沢をつなぐ化石

    2024年09月14日〜2025年06月01日

PlaceholderNo Image
佐川町立佐川地質館

地元・佐川盆地の地質や、そこから産出されるペルム紀以降の化石などの展示・解説。

  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 地元の大地
  • 特別展
    洞窟に落ちた動物たち

    2024年05月18日〜2025年05月06日

神奈川県立生命の星・地球博物館

自然史の範囲を網羅する、非常に充実した展示内容。公式HPには、館内の展示解説以上の詳しい展示解...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
  • 企画展
    すな―ふしぎをみつけよう―

    2025年02月22日〜2025年05月11日

玄武洞ミュージアム

国の天然記念物である玄武洞の入口に立地する博物館。
玄武洞を中心とした山陰海岸国立公園の岩石を...

  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 鉱物
熊本博物館

「未来へつなぐ熊本の記憶」をテーマに、熊本の自然や歴史と文化に関する資料などを展示する総合博物...

  • 現生生物
  • 古生物
  • 地質
  • 地元の自然
  • 地元の大地
  • 昆虫
東京科学大学 地球史資料館

地球の惑星としての成り立ちについて、その資料となる岩石や鉱物などの展示を交えながら解説。
古生...

  • 古生物
  • 恐竜
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
喜多方市カイギュウランドたかさと

貴重なアイヅタカサトカイギュウの化石を中心に、地元産出のクジラやサメの歯の化石などを展示。

  • 古生物
  • 地質
  • 地球のなりたち
  • 鉱物
  • 地元の大地
千葉県立中央博物館 大利根分館

【本館への機能集約に向けて休館中】
利根川水系が作り出す地質や歴史を展示・解説する総合博物館。...

  • 古生物
  • 地質
  • 地元の大地
飯能市立博物館

地元・飯能の歴史や産業、自然に関する展示施設。
飯能河原、天覧山・多峯主山周辺の自然をパネルや...

  • 現生生物
  • 地質
  • 地元の自然